近く北電に賠償請求の書面を送る。
今回の停電は人災ともいえるものだ。その分は、電力会社に責任があるという。
北海道新聞 10/7(日) 13:36配信
■「電源集中でリスク高く」
コープさっぽろ(札幌、組合員数170万人)は6日、札幌市内で理事会を開き、胆振東部地震による大規模停電(ブラックアウト)で発生した損害の賠償を北海道電力に請求する方針を固めた。
食品廃棄による損害は9億6千万円に達しており、取引先の企業、団体と連携し、近く北電に賠償請求の書面を送る。
道内の流通大手がブラックアウトによる損害賠償請求に動くのは初めてとみられる。
コープは全道に展開する108店舗や物流センター、加工工場で、地震後に停電し、冷蔵・冷凍庫が使用できなくなった。損害は店舗分だけで約9億円に上るという。
北海道新聞の取材に対し、大見英明理事長は「今回の停電は人災ともいえるものだ。その分は、電力会社に責任がある」として、北電への賠償請求が必要だと判断した。
地震により損傷した苫東厚真火力発電所(胆振管内厚真町)への電源の偏りを念頭に、「大規模電力を一極集中させたことで事故リスクが高まった」と主張。
損害賠償の請求を通じて、電源の分散化を求めるなど電力供給のあり方についても、問題提起したい考えだ。
■北電経営陣の責任問題にも
コープ以外でも、停電で深刻な打撃を受けた企業や団体の中には、北電の責任を追及する動きがある。
一部の農協では、生乳廃棄などの被害に対し賠償を求める声が上がっているほか、道内に工場を持つ食品関連メーカーも損害額の算定を急いでいる。
ブラックアウトについては、技術的経緯の検証が進んでいるが、コープさっぽろが損害賠償の請求に動くことで、北電の経営陣の責任問題も浮上しそうだ。
地震後、1週間以上食品の品薄が続いたコープさっぽろの店舗=9月13日
(出典 lpt.c.yimg.jp)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181007-00010001-doshin-hok
★1:2018/10/07(日) 14:17:03.11
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538933766/
>>1
普通にコープの負けだろ。
>>1
民主の時も訴えてたら一貫してたのにwさすが後先考えない赤色。
>>1
ここは反原発左翼だけど。
こんなことを言うなら、原発を動かせろとまでは言わなくても、
停電を起こさせないために、原発以外で電力会社のやりたい放題を
許容するとくらいは言わない行けないよな。
二酸化炭素による地球温暖化はデマだ、出鱈目だと生協の前に
看板を掲げるとか、
火力発電所の増設計画には反対運動を行わない。
反対する連中には生協の組合員を差し向けて説得するとか、
ぜんそくになった人には小笠原に移住を勧めるとか、
電気代が上がっても文句は言わないとか。
それくらいはやれよ。
んじゃ原発動かさせてもらいますわってならんのこれ?
>>6
このコープは反原発
反原発の活動に資金援助してる
今回も電力会社にダメージ与えるのが目的
>>6
原発動いてても常に需要量と同じくらいの発電しかしてないんだから
結局同じこと
揚水発電二基も同時に点検整備してたとか
考え甘すぎ
>>6
管理できねーで爆発させたんだからダメだろ
原発無しで安定供給させろや
赤字でもやれ。社員の給料減らしてでもな
>>60
アカってこういう*しかいないのよね。
太陽光パネルなんかより
「各家庭に蓄電池」こそ優先事項
>>12
家庭というより地域ごとだな
蓄電池はこれから伸びるし有力な電源として導入が進むよ
>>12
目下のところこれが優先なんだろうけど
今の蓄電技術ってどんなもんだろうね
各家庭、24時間分の電力蓄電できてりゃ
ブラックアウトとかおきるの防げそうだが
てか、地震保険に入っておけよw
事前に保険に入っておかないで何言ってんだ???
>>17
それよりも在庫品を売り切れる程度の自家発電設備は当然持ってなきゃおかしくない?
>>39
各店舗に商品を保冷するだけの容量の自家発電機を備えるのは難しいと思うよ
自家発電機を備えるとしても優先順位は保安装置や管理システムより優先順位は低いと思うし、
スーパー規模の食材の保冷を売り切る為の発電容量ってかなり大がかりになると思う*
ま、どっちにしてもいざという時の備えをしておかなくて訴えるっていわゆる「市民」がよくやることだけどw
>>70
そういう時の為の地震保険じゃないの?
地震保険自体、民家以外は加入渋るけど入れなくはないでしょ
Coopが共産党系とは知らなかった、、、見方が変わるわ
>>26
山本太郎がCMしてたじゃん
>>26
コープの移動店舗の運転手が赤旗を読んでるのを目撃したことがある
これが認められるのなら災害が起こると電力会社は破綻だな
停電で鉄道が止まったり、その地域の企業から訴えられたら
払いようが無いだろ
>>32
まず認められないから安心しろ
というか電力業法に安全の為の停電措置に損害賠償は一切認められない旨が明記されている。
むしろコープの弁護士がなんで訴訟に踏み切れたのかが疑問だわ。
負けると分かっていてもコープの社長がやれと言ったのかな
>>40
まぁ弁護士も共産党系の弁護士なんだろ
>>40
組合員からの出資金を預かってるという立場だから、
想定外の損失に対して誰かに責任を押しつけなきゃならないんだろね。
訴えた結果負けたのならまあ許してもらえるかも?と。
世間的には「コープ頭おかしい」で終了だけど、そんな客観的な視点は持ち合わせていない。
>>40
共産党は負け確でも平気で裁判するからなあ
広島で自衛艦に特攻かけたボートの件でも、ボートから突っ込んできたと認定されてるのにいまだに裁判やってる
>>69
子飼いの弁護士に定期的に金払う意味合いもあるんよね。
あ~あ~バレちゃったね!
>>35
赤い大地だからバレたところで問題ないんだろ
でも全国的にはどーかねー
少なくとも俺はコープ使わんや
発電機用意してないの?
危機管理できてないだけじゃん
>>36
同じこと思った
アカは嫌いだけどコープは好きやで。頑張ってや。
>>46
そんなの認められないわ
この件でコープを叩いてる人は頭が悪いと思う
>>72
いやいや
北海道電力に問題があったことと、今回の件でコープが訴えてることは話が違うw
これはコープが無能なだけw
北海道電力の約款(契約書)
42 損害賠償の免責
(1)40(供給の中止または使用の制限もしくは中止)
(1)によって電気の供給
を中止し,または電気の使用を制限し,もしくは中止した場合で,それが
当社の責めとならない理由によるものであるときには,当社は,お客さま
の受けた損害について賠償の責めを負いません。
>>76
約款通り
当社の責めとなるので
訴えて当然
>>76
いうて賠償を決めるのは裁判
訴えればの話だが
コープで買い物しないようにするかな
>>90
大丈夫
客と思われてないよ
コメント
コメントする