チョイ待ちニュース

チョイ待ちニュースは、ちょっとした待ち時間がある時などに、何か得することや、困っていること、興味があることなどの情報を発信する2ch、Twitterなどのまとめブログです。

    カテゴリ: 暮らし



    (出典 panasonic.jp)


    テレビを購入した時から、Netflix がリモコンについているのは、おかしいと思う。

    ・ユーザーを囲い込んでから値上げはズルい
    ・想定していたけど急だな
    ・1000円オーバーはキツいからプラン下げるか
    ・解約のタイミングかも

    1 かばほ~るφ ★ :2018/08/23(木) 13:45:33.06 ID:CAP_USER9.net

    Netflix、月額800円~に値上げ
    8/23(木) 2:25配信

    Netflixは、これまで月額650円~で提供してきた
    映像配信サービスの料金を値上げすることを明らかにした。

    Netflixの料金は、月額650円の「ベーシック」、月額950円の「スタンダード」、
    月額1450円の「プレミアム」の3段階となっていたが、
    それぞれ月額800円、月額1200円、月額1800円に値上げとなる。

    同社では、値上げの理由を、オリジナルコンテンツの拡充や
    新たなイノベーションに向けた投資を継続するためとしている。

    8/23(木) 2:25配信 Impress Watch
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000004-impress-sci

    Netflix (ネットフリックス)
    https://www.netflix.com/jp/

    ★1がたった時間 2018/08/23(木) 09:43:51.84
    前スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534985031/


    【【ネット】Netflix、月額料金値上げ…「ベーシック」650円→800円、「スタンダード」950円→1200円、「プレミアム」1450円→1800円に★2】の続きを読む



    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    ニュースを確認すると菅官房長官の「今よりも4割程度下げる余地がある」という発言は、「イギリスと比べて日本の携帯料金が倍以上も高いという認識。
    それも格安電話会社ではなく「携帯3キャリアが高い」という認識。
    そもそも格安SIM会社を育てる総務省の政策のお陰で、現在の日本の携帯電話料金は、実はイギリス並みに安くなっている。
    もし、4割下げれば、格安電話会社の価格競争力は失われてしまうという。
    今後は格安電話会社を、どう評価するかにかかっている。

    1 砂漠のマスカレード ★ :2018/08/24(金) 07:15:47.27

    ● 携帯電話料金はまだ高い? 「4割引き下げ」は妥当か

    8月21日、安倍内閣の菅官房長官は講演の場で、「携帯電話料金は4割下げられる余地がある」と発言した。それはただの個人的な感想ではなく、どうやら政府は本気の様子である。

    間髪入れず、総務省は23日に携帯電話料金の引き下げ検討を総務省の諮問機関である情報通信審議会に諮ることにした。
    2019年末までにまとめられる報告書では「儲けすぎ」の携帯電話会社(携帯キャリア、以下同)にさらなる料金引き下げを要望することになりそうだ。

    しかし、今回の動きについて、私は個人的に気になったことがある。
    日本の携帯電話料金は官房長官が言うほど、海外と比べて高いと言えるだろうか。早速確認してみることにした。

    ニュースを確認すると菅官房長官の「今よりも4割程度下げる余地がある」という発言は、「イギリスと比べて日本の携帯料金が倍以上も高い。
    それも格安電話会社ではなく携帯3キャリアが高い」という認識に基づいているようだ。

    イギリスの携帯電話会社として若者に人気のあるO2の場合、スマホの1GBプランは月額13ポンド(日本円で約1850円)、
    スマホを比較的使うユーザー向けの8GBプランは17ポンド(約2410円)、ヘビーユーザー向けの15GBプランは20ポンド(約2840円)である。

    これは、日本の格安スマホ会社の料金と比較的近い。例えばLINEモバイルの場合、音声通話SIMの3GBのプランが月額1690円、
    5GBのプランが2200円、10GBが3220円なので、イギリスの大手携帯電話会社の利用料は、日本の格安スマホ並みに安いと言える。

    一方大手を見ると、NTTドコモの場合、スマホの基本プランをカケホーダイライトにしてパケットパックを1GBで選んだ場合、月額の合計料金は4900円。
    同じプランで5GBなら7000円、20GBなら9000円となる。こういった比較からイギリスの携帯会社と比べ、日本の携帯料金は高いという指摘になったのだろう。

    ● 携帯電話料金は本当に高いか? 現実を検証すべき「3つの視点」

    ここまで読んで、読者の皆さんは「やはり日本は高いんだ」と思うかもしれない。しかし、考慮すべき重要な点が3つある。それぞれ検証していこう。

    まず第一に、もし日本の大手携帯会社の料金が、イギリスの携帯電話会社並みに引き下げられることになったら、何が起きるだろうか。
    そうなると、格安携帯電話会社の経営が軒並み苦しくなるはずだ。
    LINEモバイルだけでなく、楽天モバイル、BIGLOBEモバイル、DMMモバイルなどの格安SIMを販売しているほとんどの会社は、
    現在、大手携帯電話会社のネットワークを間借りした上で、彼らよりも安く販売することで成り立っている。

    一方で、安い分だけ制約もある。お昼の時間帯などピーク時には格安スマホ会社の回線は目に見えて遅くなる。
    そういったデメリットもあるから、ユーザーは格安SIMを選ぶか、大手携帯電話会社を選ぶかを比較して考えるわけだ。

    もしドコモの料金が、今よりも4割安くなって5GBで4200円くらいになったとしたら、格安スマホ会社の5GBで2200円のプランがどれほど競争力を持てるのか怪しい、ということになる。

    「いや、それでも2000円違えば格安スマホがいい」というあなたに、2つめの問題を提起しよう。

    続きはソースで
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180824-00178137-diamond-bus_all
    8/24(金) 6:00配信


    【【総務省・通信】携帯料金の4割引き下げは日本経済にメリットがなさそうな理由】の続きを読む



    (出典 upload.wikimedia.org)


    運転手の一部は「喫煙スペース以外での禁煙は守っている。公共の喫煙場所まで禁止するのは行き過ぎ」と反発。
    昨秋、「喫煙場所でタクシー運転手がたむろしている印象を与えない」などを条件に、規制や罰則の撤回を求める文書を提出したが、協会側は拒否。
    今年1月、協会側に対し、公共の喫煙スペースでの喫煙を禁じないよう明石簡易裁判所に民事調停を申し立てたが、不調となった。
    喫煙自体が問題視されているせいか?

    1 すらいむ ★ :2018/08/23(木) 16:21:53.37

    タクシー運転手、喫煙所で一服は駅ロータリー“出禁” 「行き過ぎ、生活できない」

     兵庫県明石市の明石地区タクシー協会(加盟13社)に所属する運転手3人が昨年8月、明石駅前の公共の喫煙スペースでたばこを吸ったとして、同駅ロータリーを1カ月間「出入り禁止」になっていたことが、同協会への取材で分かった。
     協会が独自に定めたルールに触れたという。
     一部の運転手は「公共の喫煙場所での禁止は行き過ぎ。罰則も生活ができなくなるぐらい重い」と反発している。(藤井伸哉)

     同協会は同駅ロータリーの乗り場を管理。2011年にタクシー運転手のマナー向上を図るため、「待機場周辺の喫煙」を禁じる罰則なしの規定を設けた。
     14年以降は「1カ月乗り入れ禁止」の罰則を加えている。
     駅前ロータリーなどの待機場周辺には公共の喫煙スペースも含まれるが、加盟会社を通じて運転手に周知済みという。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    神戸新聞NEXT 8/23(木) 15:30
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000011-kobenext-l28


    【【社会】駅前の公共の喫煙所でたばこを吸ったタクシー運転手、協会から駅ロータリー“出禁”に「行き過ぎ、生活できない」 】の続きを読む



    (出典 www.paymentnavi.com)


    日本の非現金決済の比率を上げるには、支払う方と受け取る方の
    信用情報が厳格に担保されているのが、前提。
    日本は信用情報の垂れ流しではないか。

    1 ばーど ★ :2018/08/22(水) 12:35:27.03

     政府は21日、電子マネーやクレジットカードなど現金を使わない決済手段を普及させるため、地方の中小小売店への税制優遇措置などを検討していることを明らかにした。秋に産業界と有識者が参加する新たな官民協議会を設立し、具体的な支援策を議論する。海外から出遅れているキャッシュレス化を後押しする。

     経済産業省によると、2015年の日本の非現金決済の比率は18%で、韓国の89%、中国の60%と比べて低い。現金自動預払機(ATM)をはじめ金融機関の負担が大きいほか、訪日外国人観光客の利便性を下げている。

     普及の足かせは、現金を好む国民性のためなどと指摘されている。

    2018/8/21 15:56
    共同通信
    https://this.kiji.is/404529704419804257

    ★1が立った時間 2018/08/21(火) 16:31:59.26
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534891394/


    【【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★9】の続きを読む



    (出典 smartphone-meijin.jp)


    携帯電話料金の実態を政府として、国民に分かりやすく
    するよう実態調査をし、納得がいくようにすべきだ!

    1 ばーど ★ :2018/08/21(火) 15:50:44.23

     菅義偉官房長官は21日、札幌市内で講演し、携帯電話の利用料について「あまりにも不透明で、他国と比較して高すぎるのではという懸念がある。4割程度下げる余地はあると思っている」と述べた。

     菅氏は「(携帯電話事業者は)国民の財産である公共の電波を提供されて事業している」と説明。その上で、携帯事業者の利益率が他の業種と比べても高いことに触れ、「競争が働いていないといわざるを得ない」と語った。

     また、公正取引委員会が4年分割払いでスマートフォンの料金を実質半額にする「4年縛り」などを問題視していることを挙げ、「政府として公正取引委員会と十分連携し、今まで以上に利用者に分かりやすく納得できる料金やサービスが実現されるよう取り組んでいきたい」と述べた。

    2018.8.21 14:45
    産経ニュース
    http://www.sankei.com/politics/news/180821/plt1808210020-n1.html


    【【菅官房長官】携帯電話料金「4割程度下げる余地ある」 「あまりにも不透明で、他国と比較して高すぎる」】の続きを読む

    このページのトップヘ