チョイ待ちニュース

チョイ待ちニュースは、ちょっとした待ち時間がある時などに、何か得することや、困っていること、興味があることなどの情報を発信する2ch、Twitterなどのまとめブログです。

    カテゴリ: 生活



    (出典 peri-kotetsu.tea-nifty.com)


    預貯金が底をつくことなく生涯を終えることができるのは、
    高齢者世帯の3割にすぎないという。
    今からでも、できることはやっていきたい!

    1 公共放送名無しさん :2016/05/13(金) 21:17:22.42 ID:HomDi2WS.net

    シリーズ「老人漂流社会」。
    今回は「長寿化した親の介護」と「不安定就労の子どもの支援」
    という板挟みの負担を抱え、老後破産が忍び寄る団塊世代の実像に迫る。


    【[再]NHK-SP老人漂流社会「団塊世代 しのび寄る 老後破産」】の続きを読む



    (出典 cardloan-sophia.com)


    お寺に、約50万円、葬儀に、約100万円・・・ハ!
    自分の時には、家族葬にしたいが、それでも葬儀場に、約50万円らしい。
    私の時には、自宅での家族葬にしたい!

    1 可愛い奥様@\(^o^)/ :2016/04/03(日) 19:47:11.00 ID:UVzHFNAb0.net

    高齢化が進んでいますね。

    月参りや法事、葬儀、戒名等のお布施代。墓じまい等お寺に関わる話。
    葬儀の話など情報共有しましょう( ^ω^)


    【お寺や葬儀に払うお金いくらですか?】の続きを読む



    (出典 xn--u9jy52gltao0yd4ds6jqz2di5c.com)


    共働きだと、夫婦の収入の違いとか、色々とある!

    1 たんぽぽ ★ :2018/02/25(日) 11:49:25.10 ID:CAP_USER9.net

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000113-spnannex-ent
    スポニチアネックス

     お笑いタレントの青木さやか(44)が、25日放送のTBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に出演。シングルマザーとしての悩みを告白した。

     2007年に3歳年下のダンサーと結婚、10年には女児をもうけたが、結婚生活4年半で12年に離婚した青木。離婚の原因について「お金の問題も大きかった」と言及。「相手のプライドもあるし、そういうこと(お金の話)も言えなくて、そのことについて話ができなくなって、喧嘩が増えていった」とし、「最終的に何が理由で喧嘩しているのか分からなくなっていった」と語った。

     現在はシングルマザーとして、娘と2人暮らし。「2人で住んでいるので、(娘を)怒ったときにフォローしてくれる人がいない」と語り、再婚願望を問われ「時間が経って元気になったので(再婚願望は)あります。でもやっぱり躊躇(ちゅうちょ)しますよね」と胸中を明かした。番組MCの「爆笑問題」太田光(52)に「相手はいるの?」と詰問されると、「相手はいません」と大声を出して、笑いを誘っていた。


    【【テレビ】青木さやか、離婚原因は「お金の問題も大きかった」 再婚願望はあるが…】の続きを読む



    (出典 static.curazy.com)


    昔から食べているから、普通においしいと思う。

    1 すぐ名無し、すごく名無し :2017/02/04(土) 00:29:03.31 ID:vA+vVFey.net

    チキンラーメン | 日清食品グループ
    https://www.nissin.com/jp/products/brands/chikinramen/

    前スレ
    【すぐおいしい】チキンラーメン総合 2袋目【日清】
    http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1441350242/


    【【すぐおいしい】チキンラーメン総合 3袋目【日清】】の続きを読む



    (出典 shino.pos.to)


    生活保護受給者が、一般的に蔑まれているような言動を聞くことや、
    窓口の対応が、非常に冷たく感じられると聞いていますが、
    とんでもない言動や対応だと思う。

    憲法という土台の上での国の対応が、もはや時代遅れになってきている。

    1 ばーど ★ :2018/04/02(月) 18:25:02.19

    ・社会保障費は25年度は151兆円に達すると試算され、歳出の3分の1を占めることになる
    ・中間層が没落し、日本は富裕層からアンダークラスまでの階級化に突き進むのだという
    ・また氷河期世代の雇用環境悪化による没落が指摘され、生活保護費30兆円増となるらしい

    「このまま何も手を打たなければ、30年後には独身・低収入の高齢者であふれ返る。日本の財政は年金ではなく、生活保護で破綻する」

     こう警鐘を鳴らすのは山田昌弘・中央大学教授だ。

     日本が超高齢化社会に突入したことで、年金や医療をはじめとする社会保障費は増大。2025年度は151兆円に達すると試算されている。一般会計歳出の3分の1を占めるまでに膨れ上がった社会保障費に対応するため、政府は「社会保障と税の一体改革」を声高に叫んでいる。

     日本の財政破綻の足音は着実に近づいており、さまざまな主張が飛び交っているが、見落とされていることがある。それこそ、就職氷河期世代の生活保護落ちリスクである。

     こうした議論で使われる試算の多くは、人口ピラミッドの変化に基づく将来推定がメーンで、世代の“質”の変化があまり考慮されていないのだ。

     氷河期世代はかつての世代とは異なり、非正規雇用が増え、収入も少ない。

     そこで『週刊ダイヤモンド』では、氷河期世代の働き方の変化が、将来どのようなインパクトをもたらすのかを独自に試算した。氷河期世代の区分は諸説あるが、ここでは試算を簡便にするため、17年時に35~44歳の層を氷河期世代と仮定した。

    ■非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人

    まずは、以下の図版をご覧いただきたい。

    (出典 dol.ismcdn.jp)


    氷河期世代で非正規雇用がどれだけ増えているかは、年齢別の就業状態がまとまった就業構造基本調査で把握できる。最新の12年版の30代を氷河期世代として扱い、02年版の30代と比較した(17年版の公表は今年8月)。

     データでも明確なのは雇用環境の悪化だ。男性は前の世代と比べて正社員が48万人も減った一方で、非正規雇用が40万人、無業者が4万人増えた。

     また、女性の社会進出により、正社員または非正規雇用で働く女性は80万人増え、無業者が87万人減った。これは前の世代と比べて、専業主婦層(無業者・既婚家事)が働きだしたことが主な要因だ。夫だけの収入では世帯を支え切れず、働かざるを得ない状況に追い込まれているともいえる。

     氷河期世代の男性の稼ぎは減ったものの、働く女性が増えたことによる影響の方が大きいため、世代全体の生涯賃金を合計すると前の世代よりも増える。

     ただ、国の財源という視点では、収入が多く、高い所得税を見込めた男性正社員が減ったことは痛い。現時点での生涯賃金を基に、氷河期世代が生涯支払う所得税の合計を試算すると95.8兆円となり、前の世代と比べて1.5兆円も減ってしまうのだ。

     続いて、氷河期世代の未来のセーフティーネットに掛かるコストを試算した。国の支出という視点では、706万人に上る非正規雇用・無業者の中でも、最もコストが掛かるのは、老後を生活保護で暮らさざるを得ない人々だ。

     異論はあるかもしれないが、単身世帯の方がこのリスクは高いため、非正規雇用・無業者のうち、既婚者をここでは除いた。さらに、国民年金の完納者や免除者は対象外とした。その上で、65歳までの生存率を考慮し、潜在的な老後の生活保護受給者数を推計した。

     そして導き出されたのが、氷河期世代の老後の“生活保護予備軍”は147.1万人に上るという数字である。無業者に限れば、女性は専業主婦が多いため、男性の方が人数としては多くなる。

     現在の生活保護受給者は全世代で約213万人だが、氷河期世代が高齢者に突入するとその7割に匹敵する人数が、生活保護に依存せざるを得ないのだ。

     それではその費用はいったい幾らになるのか。昨年末に厚生労働省が公表した、生活保護受給額見直し後の大都市部の高齢単身世帯の生活扶助月額7万6000円と、現時点での65歳の平均余命(男性19.6年、女性24.4年)を基に推計すれば、なんと29.9兆円に達するのだ。

    ※以下全文はソース先をお読み下さい

    2018.4.2
    ダイヤモンド・オンライン
    http://diamond.jp/articles/-/165543

    ★1が立った時間 2018/04/02(月) 07:49:59.71
    前スレ
    http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1522655832/


    【【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★8 】の続きを読む

    このページのトップヘ