チョイ待ちニュース

チョイ待ちニュースは、ちょっとした待ち時間がある時などに、何か得することや、困っていること、興味があることなどの情報を発信する2ch、Twitterなどのまとめブログです。

    カテゴリ:生活 > 生活保護


    『生活保護』10月から67%世帯で減額「さらに生活苦しくなる」の声

    受給者以外の低所得者層と単純に比較しているが、
    中には生活保護を希望しない、あるいは受けたくても、世間体もあり、
    受けられない世帯もある。
    生活保護の趣旨を踏まえ、比較の対象をよく吟味してもらいたい。

    NO.6962592
    生活保護、10月から67%世帯で減額「さらに生活苦しくなる」の声
    生活保護、10月から67%世帯で減額「さらに生活苦しくなる」の声
    生活保護のうち、食費や光熱費といった生活費に当たる「生活扶助」の支給額が10月から変わる。

    受給世帯のうち26%が増額となる一方、67%で減る。

    都市部の単身高齢者世帯や子どものいる世帯への影響が大きい。

    厚生労働省は5年に1度、一般の低所得層の消費支出額と比較し生活扶助を見直している。

    今回は2018〜20年の毎年10月、3回に分けて見直す。

    現在の支給額と比べ今年10月に最大1.7%、20年に最大5%の減額となるケースがある。

    65歳以上の単身世帯の76%、子どものいる世帯の43%で引き下げられる。

    受給者からは「さらに生活が苦しくなる」との声が相次いでいる。



    【日時】2018年09月26日 16:23
    【ソース】共同通信


    【『生活保護』10月から67%世帯で減額「さらに生活苦しくなる」の声】の続きを読む



    (出典 iitokoronet.com)


    いつ生活保護の対象になるか分からない!

    1 今日のところは名無しで :2018/04/22(日) 12:43:16.77 .net

    前スレ
    生活保護のCWだけど質問ある? Part.27
    http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1522848139/


    ★無意味な画像およびAAの貼り付け固く禁じます★
    ★荒らしはスルーしましょう★

    政治の話題はこっちで
    生活保護受給者vsCW・ハロワ・マスゴミ・政治133回戦 
    http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1522231801/


    【生活保護のCWだけど質問ある? Part.28】の続きを読む



    (出典 shino.pos.to)


    生活保護受給者が、一般的に蔑まれているような言動を聞くことや、
    窓口の対応が、非常に冷たく感じられると聞いていますが、
    とんでもない言動や対応だと思う。

    憲法という土台の上での国の対応が、もはや時代遅れになってきている。

    1 ばーど ★ :2018/04/02(月) 18:25:02.19

    ・社会保障費は25年度は151兆円に達すると試算され、歳出の3分の1を占めることになる
    ・中間層が没落し、日本は富裕層からアンダークラスまでの階級化に突き進むのだという
    ・また氷河期世代の雇用環境悪化による没落が指摘され、生活保護費30兆円増となるらしい

    「このまま何も手を打たなければ、30年後には独身・低収入の高齢者であふれ返る。日本の財政は年金ではなく、生活保護で破綻する」

     こう警鐘を鳴らすのは山田昌弘・中央大学教授だ。

     日本が超高齢化社会に突入したことで、年金や医療をはじめとする社会保障費は増大。2025年度は151兆円に達すると試算されている。一般会計歳出の3分の1を占めるまでに膨れ上がった社会保障費に対応するため、政府は「社会保障と税の一体改革」を声高に叫んでいる。

     日本の財政破綻の足音は着実に近づいており、さまざまな主張が飛び交っているが、見落とされていることがある。それこそ、就職氷河期世代の生活保護落ちリスクである。

     こうした議論で使われる試算の多くは、人口ピラミッドの変化に基づく将来推定がメーンで、世代の“質”の変化があまり考慮されていないのだ。

     氷河期世代はかつての世代とは異なり、非正規雇用が増え、収入も少ない。

     そこで『週刊ダイヤモンド』では、氷河期世代の働き方の変化が、将来どのようなインパクトをもたらすのかを独自に試算した。氷河期世代の区分は諸説あるが、ここでは試算を簡便にするため、17年時に35~44歳の層を氷河期世代と仮定した。

    ■非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人

    まずは、以下の図版をご覧いただきたい。

    (出典 dol.ismcdn.jp)


    氷河期世代で非正規雇用がどれだけ増えているかは、年齢別の就業状態がまとまった就業構造基本調査で把握できる。最新の12年版の30代を氷河期世代として扱い、02年版の30代と比較した(17年版の公表は今年8月)。

     データでも明確なのは雇用環境の悪化だ。男性は前の世代と比べて正社員が48万人も減った一方で、非正規雇用が40万人、無業者が4万人増えた。

     また、女性の社会進出により、正社員または非正規雇用で働く女性は80万人増え、無業者が87万人減った。これは前の世代と比べて、専業主婦層(無業者・既婚家事)が働きだしたことが主な要因だ。夫だけの収入では世帯を支え切れず、働かざるを得ない状況に追い込まれているともいえる。

     氷河期世代の男性の稼ぎは減ったものの、働く女性が増えたことによる影響の方が大きいため、世代全体の生涯賃金を合計すると前の世代よりも増える。

     ただ、国の財源という視点では、収入が多く、高い所得税を見込めた男性正社員が減ったことは痛い。現時点での生涯賃金を基に、氷河期世代が生涯支払う所得税の合計を試算すると95.8兆円となり、前の世代と比べて1.5兆円も減ってしまうのだ。

     続いて、氷河期世代の未来のセーフティーネットに掛かるコストを試算した。国の支出という視点では、706万人に上る非正規雇用・無業者の中でも、最もコストが掛かるのは、老後を生活保護で暮らさざるを得ない人々だ。

     異論はあるかもしれないが、単身世帯の方がこのリスクは高いため、非正規雇用・無業者のうち、既婚者をここでは除いた。さらに、国民年金の完納者や免除者は対象外とした。その上で、65歳までの生存率を考慮し、潜在的な老後の生活保護受給者数を推計した。

     そして導き出されたのが、氷河期世代の老後の“生活保護予備軍”は147.1万人に上るという数字である。無業者に限れば、女性は専業主婦が多いため、男性の方が人数としては多くなる。

     現在の生活保護受給者は全世代で約213万人だが、氷河期世代が高齢者に突入するとその7割に匹敵する人数が、生活保護に依存せざるを得ないのだ。

     それではその費用はいったい幾らになるのか。昨年末に厚生労働省が公表した、生活保護受給額見直し後の大都市部の高齢単身世帯の生活扶助月額7万6000円と、現時点での65歳の平均余命(男性19.6年、女性24.4年)を基に推計すれば、なんと29.9兆円に達するのだ。

    ※以下全文はソース先をお読み下さい

    2018.4.2
    ダイヤモンド・オンライン
    http://diamond.jp/articles/-/165543

    ★1が立った時間 2018/04/02(月) 07:49:59.71
    前スレ
    http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1522655832/


    【【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★8 】の続きを読む



    (出典 wagokoroseikotsuin.com)


    生活保護制度は、本当に必要な人に、必要な保護を
    提供してもらいたい。

    1 今日のところは名無しで :2018/03/24(土) 21:47:29.50 .net

    前スレ
    生活保護のCWだけど質問ある? Part.25
    http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1520847123/


    ★無意味な画像およびAAの貼り付け固く禁じます★
    ★荒らしはスルーしましょう★

    政治の話題はこっちで
    生活保護受給者vsCW・ハロワ・マスゴミ・政治132回戦 
    http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1518283196/


    【生活保護のCWだけど質問ある?】の続きを読む


    生活保護について、世間の見方は冷たいように感じますが、いつ何時、

    自分が対象者になることもあり得ると思います。


    生活保護が、憲法の趣旨に沿うよう、

    介護保険と同様に、一つの権利として機能するよう、

    仮称・・・「生活保護保険」・・・なるものを立法化して,

    少額でも、各人が保険料を負担する制度を設計して

    もらいたい。


    1 かじりむし ★@\(^o^)/ :2014/10/27(月) 23:44:45.29 ID:???0.net

    たられば @tarareba722 5 時間前
    http://twitter.com/tarareba722/status/526665915354451969

    知らない人がいるようなので呟きますが「生活保護は貰いすぎ。俺のほうが収
    入が少ない」という人は(要件を満たせば)差額が請求できます。制度の問題
    や知識不足、怠慢を受給者に向けないようご注意を。
    http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/

    画像 
    (出典 pbs.twimg.com)
     h
    (出典 pbs.twimg.com)



    (出典 yamikinsenshi.com)





    19 ソーシャル名無しさん :2014/10/28(火) 02:51:30.75

    >>16
    おかしくないだろ
    生活保護は健康で文化的な最低限度の生活で
    生きるか*かのギリギリの生活をするためのものじゃない

    よく俺は生活保護以下で暮らしているって奴いるけど
    話を聞くと野菜を食べないで炭水化物中心の安い食事以だったり
    身体悪いという自覚あるのに病院行かないとか
    劣悪な生活をしているだよ
    もちろん生活保護受けるぐらいなら劣悪な生活でも良いって言うのは個人の意思だから何も言えないけど
    他人にまで劣悪な生活水準を押し付けてはダメだよ


    20 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 02:38:57.74 ID:nsayUirS0.net

    >>16
    健康で文化的な最低限度のレベル以下で「暮らせているからいい」というのがそもそも間違い
    その差は受給する権利がある、という話


    12 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 00:31:04.26 ID:xuT7c7ix0.net

    オレ医者なんだけど、研修医の頃の給料って生活保護より低かったぞ。


    15 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 01:46:37.66 ID:FrTQN7D10.net

    >>12
    平均給与がもっとも高い公務員の初任給は恐ろしく低いぞ


    14 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 00:49:24.07 ID:XpSQdUP70.net

    家族に無年金の年寄りや障害者がいたら
    フルタイムで働いたとしたら誰が介護をするのかという問題になる
    痴呆症等は常に誰かがそばにいなきゃいけない
    誰が面倒をみるの?働いた方がたぶん気楽だ

    病院は長期入院は難しくなった。
    税金や年金と保険は上がる一方で
    給付金だけを減らしたがってる




    このページのトップヘ