チョイ待ちニュース

チョイ待ちニュースは、ちょっとした待ち時間がある時などに、何か得することや、困っていること、興味があることなどの情報を発信する2ch、Twitterなどのまとめブログです。

    カテゴリ:スポーツ一般 > 相撲



    (出典 i.ytimg.com)


    大相撲の第54代横綱で、北の湖とともに輪湖時代を築いた輪島大士氏(本名・輪島博)が死去していた。
    70歳。石川県出身。
    エリートコースを歩んだ相撲取りとして、脚光を浴びた。

    1 ストラト ★ :2018/10/09(火) 10:37:19.72 ID:CAP_USER9.net

    大相撲の第54代横綱で、北の湖とともに輪湖時代を築いた輪島大士氏(本名・輪島博)が死去したことが9日分かった。
    70歳。石川県出身。

    輪島氏は、金沢高、日本大学と相撲部で活躍。
    大学時代には2年連続で学生横綱に輝くなど14個のタイトルを獲得した。
    日大卒業前の1970年、花籠部屋に入門し、同年1月場所に幕下付出で初土俵。
    幕下を2場所連続で全勝優勝して当時の最短記録で十両入りし、4場所の十両を経て、初土俵から1年で新入幕を果たした。

    1972年9月場所後に大関昇進、大関4場所目の73年5月場所を全勝優勝とし、場所後に横綱に推挙され、初土俵からわずか3年半で横綱へ上りつめた。

    輪島氏は81年春場所で引退。花籠部屋を継承したものの、金銭問題などで85年12月に日本相撲協会を退職した。
    その後はプロレスラーに転身。
    13年12月には咽頭がんの手術を受け、発声が困難な状況が続いていた。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000093-spnannex-spo


    【【訃報】大相撲の元横綱・輪島こと輪島大士氏が死去 70歳】の続きを読む


    『貴乃花親方』引退の波紋


    志らく、関取&親方衆に怒 貴乃花引退届に「なんで皆黙っているのか」 志らく、関取&親方衆に怒 貴乃花引退届に「なんで皆黙っているのか」
    …」と呼び掛けた。 番組では、貴乃花親方の引退届提出について特集。コメントを求められた志らくは、日本相撲協会側と貴乃花親方側の言い分が真っ向食い違ってい…
    (出典:スポーツ総合(デイリースポーツ))



    (出典 agora-web.jp)


    貴乃花親方も一方的であったかもしれないが、日本相撲協会も
    世間の人に分かりやすく、何が解決できない問題であったのか、
    説明する責任がある。

    【『貴乃花親方』引退の波紋】の続きを読む



    (出典 www.city.shinagawa.tokyo.jp)


    土俵の女人禁制は、一体誰のために、何のためにあるのか?
    日本相撲協会は、再考してほしい。

    1 Egg ★ :2018/04/05(木) 19:17:26.09 ID:CAP_USER9.net

    京都・舞鶴市内での大相撲巡業をめぐって、土俵の「女人禁制」は本当に伝統なのか、議論が再燃している。明治以降に不文律となったこのタブーについて、歴史的な経緯を振り返った。

    ■救命処置の女性に「土俵降りて」で非難、相撲協会が謝罪

    4月4日に舞鶴市で開かれた大相撲春巡業で、土俵上で倒れた多々見良三市長に救命処置を施した女性に対して「女性は土俵から降りてください」と場内でアナウンスされたことが物議を醸している。

    日本相撲協会の八角理事長はコメントを発表。「行司が動転して呼びかけたもの」として、不適切だったと謝罪した。

    市広報課によると、多々見市長はくも膜下出血と診断。術後の容体は安定しているが、1カ月の安静と入院が必要だと、ハフポスト日本版の取材に答えた。

    Twitterでは救命処置をとった女性を称賛する声がある一方、「人の命よりも伝統をとったことに恐ろしさを感じる」「こんなお粗末な対応で何が伝統か」と相撲協会を非難する声が相次いでいる。

    土俵入りの柏手、清めの塩撒き――。「大相撲」は、神事と密接な関わりがあるとされ、女性を土俵に上げないことが「伝統」とされている。

    だが、こうした姿勢を「女性差別ではないか」と問題提起する声が過去にあった。また、そもそも「“土俵は女人禁制“は明治期以降のもの。伝統と言えるのか」と指摘する声もある。


    ■「土俵に女性はNG」 過去にも問題に...

    1978年5月、こんな事件があった。小学生の「わんぱく相撲」東京場所・荒川区予選で小学5年の女児が優勝したが、国技館(蔵前国技館)で開かれる決勝出場を日本相撲協会が拒否した。背景には「国技館の土俵は女人禁制」という「伝統」があったとされる。

    当時、労働省の森山真弓・婦人少年局長が協会側に抗議したが、結論は覆らなかった。

    それから約10年、意趣返しのような事態が起こった。第1次海部俊樹内閣で森山真弓氏が女性初の官房長官に就任。1990年初場所で、首相の名代として「初場所の優勝力士に内閣総理大臣杯を手渡したい」と申し出た。

    ところが、当時の二子山理事長(元初代横綱・若乃花)が「土俵に上がっての大臣杯授与は遠慮してほしい」と要請。森山氏側は断念した。

    この翌年(1991年)にも、「わんぱく相撲」の地方予選で優勝した小学5年生の女子が決勝には進めないことが明らかに。疑問の声がでた。

    当時、主催の東京青年会議所は朝日新聞の取材に対し、「あくまで男の子を対象とした全国大会。ただ、地方大会はスポーツよりも地域親善の色合いが強いので、女性も認めているだけ」と説明。「女人禁制」の国技館のせいではないとした(朝日新聞1991年7月3日夕刊〈東京本社版〉)。

    2000年2月には、太田房江・大阪府知事が春場所の表彰式で、府知事賞を直接手渡したい意向を示したが、これも叶わなかった。

    いまなお、女性は国技館の土俵に立てないとされ、女子が「わんぱく相撲」の地方予選で優勝しても国技館での決勝には出場できない。

    断髪式でも引退する力士の髷(まげ)に女性は土俵上でハサミを入れることができない。2011年の元大関・千代大海の断髪式では、母の美恵さんのために一度土俵を下りたことが話題になった。

    つづく

    4/5(木) 15:27配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00010003-huffpost-soci

    写真
    (出典 amd.c.yimg.jp)


    【【大相撲】<土俵の女人禁制>「伝統」なのか?「信仰」か?「差別」か..?女性の首相が誕生したら、誰が優勝力士に総理大臣杯を授与?】の続きを読む



    (出典 mamorenihon.files.wordpress.com)


    土俵上の挨拶、女性だから断るというのは、
    もはや、相撲ファンを含めて違和感があるし、
    大相撲の将来のためにも、決して良い印象を与えない!

    1 絶影 ★ :2018/04/06(金) 05:16:05.58 ID:CAP_USER9.net

    神戸新聞NEXT 2018/4/5 21:03

    兵庫県宝塚市で6日に予定される大相撲の地方巡業「宝塚場所」で、開催市を代表して参加する中川智子市長が巡業の主催者に対し、
    男性の首長と同様に土俵上であいさつしたいとの意向を伝え、断られたことが5日、関係者への取材で分かった。
    中川市長は土俵下でのあいさつとなり、神戸新聞の取材に「『女性だから』という理由であれば、おかしい。土俵の上か下かは別として、平等に同じ対応を徹底するよう強く要望する」としている。

    4、5日には京都府舞鶴市や姫路市での巡業で、男性市長が土俵に上がった。
    中川市長は昨年の宝塚場所では土俵下であいさつしたが、今年は土俵に上がりたいと5日に打診。
    宝塚市によると、主催する実行委員会側が、日本相撲協会の親方に確認した上で「相撲の伝統に配慮し、下でお願いします」と回答した。

    過去には、女性の太田房江・大阪府知事(当時)が大阪での春場所で、土俵上での知事賞授与を度々希望し、同協会に拒まれた。
    今月4日の舞鶴場所では、男性の多々見良三・舞鶴市長が土俵上で倒れ、救命のため土俵に上がった女性が、場内放送で下りるように促された。同協会は「不適切な対応」と謝罪した。

    中川市長は2016年、性的少数者(LGBT)を支援するため、同性カップルをパートナーとして認める「受領証」交付制度を導入。性差をはじめ人権課題への対応に力を入れている。(中島摩子)

    中川智子・宝塚市長

    (出典 www.kobe-np.co.jp)

    宝塚市役所=宝塚市東洋町

    (出典 www.kobe-np.co.jp)


    https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201804/0011136625.shtml

    ★1:2018/04/05(木) 23:46:06.76

    前スレ
    【兵庫】「土俵上であいさつしたい」女性市長の要望、大相撲巡業主催者側が断る 宝塚市
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522939566/


    【【兵庫】「土俵上であいさつしたい」女性市長の要望、大相撲巡業主催者側が断る 宝塚市 ★2】の続きを読む



    (出典 snjpn.net)


    人が土俵上で倒れた時は、もはやそこは相撲を取る土俵ではなく、
    救急車が入れれば入るところと化す、そのくらいは判断してほしい!

    1 動物園φ ★ :2018/04/05(木) 08:56:57.90 ID:CAP_USER9.net

    4/5(木) 8:51配信
    スポーツ報知

     5日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で4日午後2時すぎ、京都府舞鶴市の舞鶴文化公園体育館で行われた大相撲の春巡業の土俵上で、あいさつをしていた多々見良三舞鶴市長(67)が突然倒れた際、救助のために土俵に上がった女性をとがめるアナウンスがされていたことを報じた。

     大相撲の土俵は古くから「女人禁制」とされており、この慣例に従ったとみられる。日本相撲協会の八角理事長(元横綱・北勝海)は4日夜に謝罪のコメントを発表した。相撲取材歴30年の横野レイコリポーター(55)は「対応は早かったですよね」と示した。

     横野リポーターはアナウンスした行司について独自取材し「その時、パニックになっていたというんです」とし、観客から「かなりの怒号で女性を土俵に上げていいのかと言われて、行司さんたちもパニックになって、そういうアナウンスを2回入れてしまった」とリポートした。その上で「臨機応変な対応が一人一人に必要ですね」と示していた。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000054-sph-spo


    【【相撲】「土俵から下りて」アナウンスは、観客の「土俵に上げていいのか!」怒号でパニックになったから】の続きを読む

    このページのトップヘ